この春お薦めのトッピング素材五品目!至急お気に入りに追加せよ! |
ご存知の方も多いかと思いますが、私は味噌汁に色々な具を足して食べるのが好きです。 |
||
(道楽徒然草 014 食道楽下手物話-くいどうらくげてものばなし- 味噌汁トッピング 参照) | ||
大方が「気味が悪い」と敬遠されますが、定番に安穏としがちな家庭料理も視点を変えると、まだまだ開拓 | ||
の可能性を秘めています。これは焼き物にも通じることですが、伝統の様式を尊重しつつ革新を望むには | ||
少々の冒険は恐るるに足るものではりません。以下の素材は長年の研究の末に、献立として自信を持って | ||
お薦めできるものです。ひとつ、視点を柔軟にその味と栄養価を想像してみてください。 | ||
<写真技術の未熟さからあまり美味しそうに見えないですが、皆さんの豊かな想像力でカバーしてください。> |
||
![]() |
素材その1 トマト 大根の千切りに合わせてみました。 トマトは、暖かいものがとても美味しいのをご存知ですか? ミネストローネや、パスタのトマトソースなどは本当に美味しい ですよね。そんな発想から味噌汁に応用してみたのですが、 これが抜群にうまいんです。ジャガイモや、海藻類などとも 相性が良いですよ。また、ミニトマトも美味しいですが、少し 甘みが強いので、好みが分かれそうですね。 |
|
![]() |
素材その2 コロッケ もやしの味噌汁にトッピングしてみました。 立ち食い蕎麦のコロッケソバをヒントにしました。 揚げ物は少し味噌汁が脂っこくなるという弱点がありますが、 コッテリしたものが食べたい日には良いでしょう。もやしや 葱、ホールコーン、キャベツなんかは良いマッチングでしょう。 まだ試していませんがバターを入れても旨いんじゃあないで しょうか。味噌バターって感じでね。 |
|
![]() |
素材その3 たこ焼き 油揚げと合わせて、紅生姜を彩りにのせてみました。 これは意外な発見でした。おでんの練り物や、お麩のような 感覚で食べると違和感がありません。大阪にはダシで頂く たこ焼きがあると聞きますが、正にそんな感覚です。 ただし、ソースはかけないほうが良いでしょう。マヨネーズも ソースも試しましたが、味噌汁は濁ってしまって美しくないし 味が互いに強すぎて喧嘩をしてしまうようです。 |
|
![]() |
素材その4 鉄火巻き 豆腐と細葱に合わせてみました。 これは中々受け入れがたいものかと思いますが、海苔巻きの のりの風味とほどよい酸味がとても美味しいんです。すっぱい 味噌汁というとつい”腐敗”のイメージに直結しちゃいますが、 ラーメンにお酢を入れて食べる感覚でご想像下さい。 また、きりたんぽ鍋にも似ていますね。崩れそうで崩れない ジューシーな鉄火巻きは意外な旨さですよ。 |
|
![]() |
素材その5 鯛のお刺身 ホウレン草とアサリに合わせてみました。 魚の味噌汁は、海沿いの地方に多くありますが、たいがいは 火を通してありますよね。お勧めは生の刺身を熱い味噌汁に 入れて、少し色が変わったところで頂くしゃぶしゃぶ風です。 特に鯛のお刺身はとても品の良い味です。夕飯の残りを捨て ずにとっておいて、翌朝のご飯を豊かにいたしましょう。 鯛以外にも、鮪、蛸、烏賊などがお勧めです。 |
さてさて、気持ちが悪くなってしまった方がいらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。 |
少々イメージの手助けをいたしましょう。初めて”たらこスパゲティー”が世にお目見えしたときのことを |
思い出してみて下さい。その他にも”アボガドのお寿司”や”ツナマヨネーズのおにぎり”などなど、登場 |
時にはどれも怪訝に思われ、敬遠されたものばかりですが今や人気メニューとなっています。 |
上に挙げたものはどれも、はじめは残り物がもったいなくて試してみたものが多いんです。飽食の時代 |
といわれて久しい昨今、食の事情も随分さまがわりしたように思います。「衣食足りて礼節を知る・・・」と |
いいますが、今の日本人は本当に豊かさの意味を解しているのでしょうか・・・「物足りて心貧しき」と |
なっていないでしょうか・・・下手物食いは、決して誉められる食べ方とは思いませんが、少しのヒントが |
ありはしないか?と考える今日この頃です。 |
上記の5品目は冗談でなく、良く食べています。一見、奇を衒ったように見えるかもしれませんが、 |
どれも自信を持ってお勧めできるものばかりを厳選吟味した上で、掲載いたしました。 |
だまされたと思って一度お試し下さい。目からウロコが落ちること請け合いです。 |
平成16年1月7日 七草の日に 若林和正 |